1、【建築/農業果樹/土木用シート・ネット】建築用防音シート・ 建築養生用防炎シート・果樹アル三シート ・防炎?類(国産厚手)/冬期防雪メッシュシート・?類防炎メッシュシート・法面用落石防止ネット 長野緑化
建築工事足場用防炎メッシュシート は防炎性能の高いポリエステル製品中心で厚み、耐候性、強度のある1類防炎メッシュシートと軽量で作業性の良い防炎国産2類メッシュシート、低価格の輸入防炎ポリエステル製2類相当メッシュシート相当品(平織/2054 )等があり、どちらも目合1mmで防炎タイプメッシュシートです。 メッシュシートの目合1mmは塗装工事用飛散防止用、養生、目隠、防塵、建築塗装工事等に向いている多目的シートです。
建築用防炎メッシュシート1類 、冬期防雪/防風用メッシュシート
- 防炎メッシュシート1類は強度、耐候性(10年程度以上)があり、リース業者用、公共工事等の大型工事を主に使用される防炎養生用建築用メッシュシート。1類、厚手の目合1mmの♯1004メッシュシート、更に、極細の目合●♯1034メッシュシートは冬期は防雪/防風シートとして使用でき高品質で長期使用を目的とした1類防炎メッシュシート。一般建築用の2類メッシュシートでは●1mm目合♯2054が防雪/防風用ネットとしても使用されます。一般に1類メッシュシートはリース業者、公共工事、大型建築工事中心です。
防炎1類メッシュシートは価格的に高いがリース業者の主に扱っている建築用厚手養生メッシュシートで繰り返し使用でき強度、長期耐候(約10年)があります。最近の為替や原油高により建築用メッシュシート値上がり気味です。
- メッシュシート1類の#1003は目合3mm・#1004は目合1mm・#1005は目合5mmです。建築用の養生、防風、目隠し用メッシュシートとして主に使用している強度、耐候性があり繰り返し何年も使用できる厚手防炎1類メッシュシートです。
冬季防雪用メッシュシートとして1類#1034は#1004よりさらに目が細かく(1mm未満)雪の付着を防ぎ、雪の多い寒冷地域で需要の多い防雪の国産1類メッシュシートです。
- 足場用防炎メッシュシート
価格とのバランスを考慮すると1類では目合3mm#1003・目合1mm#1004が需要が多く一般的です。
1類メッシュシート#1005はずば抜けて強度あるが目合が5mmと大きく、かなり重量があり、値段が高いので広い面積の工事には使用しにくい厚手メッシュシートです。
防炎メッシュシート2類
- #2054メッシュシートを主体にほとんど目合1mmで1類に比べて低価格でカラーの種類が多い。
ブラックカラーの#2054は最近、大都会で圧倒的に使用が多く、ブラックは中が透けて見やすい点、防犯上必要なメッシュシートです。♯2054メッシュシート最近は塗装工事の養生にも使われます。
防音シート
- 最小で1.8m×3.4mのサイズで最厚シートの防音・採光防音シート
騒音対策シートとして、建築現場、土木工事現場用防音シートとして重宝されています。
特に採光(透明)防音シートは、光を採り入れて工事をやりやすくするタイプのシートですが価格的に高く限定的です。
◎軽量タイプの防音シート約0,4mmはサイズは同じですが低価格で高所など、あまり厚みを必要としない薄手軽量防音シートで長期使用の場合、リース品に比べても割安でコスト的に、場所によって検討の余地あります。。
建築用糸入り透明/防炎シート 塗装シート/ネット
建築工事現場用として保温と防寒を兼ねたシートで中が明るく工事の安全性を高めます。
サイズが足場用として1,8m×3,4〜5,4m×7,2mの大型サイズまであり高層住宅向けの防炎タイプもあり。厚みも0,25mmと0,3mmと十分な強度があります。(建築シート価格表参照)
建築塗装養生シート/飛散防止ラッセル(塗装)ネット(塗料覧参照)
- 【建築シート/ネット】一覧へ
ページのTOPへもどる▲
2、【農業シート】果樹用アルミシート
果樹用アルミ反射(蒸着)シート
- 薄手のポリシャインNは0.035mmの厚さで高い反射性があり花卉等に使用。
- ネオポリシャインは厚さ0.1mmで不織布を補強剤使用し強度耐久性があり果実全般に使用できます。
- ネオポリシャインクロスT87は厚さ0.1mmでポリエチレンクロスを補強剤として使用し、はしご・脚立作業でも引き避けにくい特徴があります。
- サクランボ、柿等に向いています。
- 果樹用ハギワラの強力アルミ反射クロスは厚さ1.6mmと厚みがあります。
果樹園の防風・遮光シート/ネット ラッセルメッシュシート・ネット(UV白・黒・ブルー)
- 輸入品を主体に防風・防塵・塗料・農薬等の(飛散防止シート)・造園剪定用として安価で使用頻度が多いですが、強度がやや弱く非防炎が多いです。
- 果樹園の防風・遮光シート/ネットとして2m×50mのロール式大型ラッセルメッシュシート広い建築土木現場の防風・防塵・塗装シート/ネットとして使用できます。
但し風圧を考慮すると強度ある支柱が必要です。目合の小さなものほど風圧に耐えられるよう強度もありますが価格的に高くなり、より強度の高い支柱必要です。通常の防風シートの目合4mm主体です。
- 目合サイズ・が豊富でカラーはUV白、ブルー、黒、使用範囲が広いです。
糸入り透明シート
- 強度のある防寒シートとして農業用としても多く使用されている糸入り透明シートです。
- サイズは小型サイズを中心にあり、透明度が高く厚さも透明シートでは最大です。
- ベランダの雨・風除けシートとして、農業用の資材置き場等の簡易シートとして日光を採り入れ防寒用としては最良です。ブルーシート強化型透明シートです。
上記 アルミ蒸着とはアルミを蒸発させ、PE等のプラスチックフィルム基材等の表面に、薄い膜として付着させる表面処理または薄膜を形成する方法。
【建築シート/ネット】一覧へ
ページのTOPへもどる▲
3、 【コンクリート養生シート/マット】
コンクリート養生マット(シート)寒冷地向きスポンジ入り三層タイプとオールシーズン用不織布タイプのコンクリート養生マット(シート)があります。
- 三層スポンジタイプコンクリート養生シート(マット) 寒冷地向きで、冬季は上にブルーシートをかけ、中に練炭コンロ等を使用して保温します。
- 不織布タイプコンクリート養生マット オールシーズン用で強度も有り長持ちします。
- 輸入品 二層タイプ中心で安価だが強度にやや不安があります。
4、【土木シート(PP土木シート)】
地盤沈下防止用PP製土木シートです。安価な輸入品と強度が強く種類の多い国産品とがあります。
5、【落石防止ネット】法面用強力落石防止ネット
法面工事中の浮き石の落下を防止する繊維性落石防止ネットです。目合37.5mmを中心に、小さな目合のゴルフネット目合25mmも強度が高く落石防止ネットとして兼用できます。
標準の落石防止ネット400d/44、扱い量の多さから超低価格にて販売。さらに当社の取扱い中,最強度の強力タイプの落石防止ネット400d/90は野球のバッティングネットと同じ強度で価格的に高くなりますが、約十年の耐候性、抜群の強度を考慮すると割安ですが、特注となります。落石防止ネットの基本サイズはどちらも5m×10m、10m×10mです。
6、【防草シート】ザバーン・JPシート ロール式
・デュポン製防草シートザバーンは防草シートでは最大の知名度があり10年程度の防草効果が期待されます。カラーはブラックとブラウン/ブラウン(リバーシブル)とグリーンがあります。 ・JPシートは農業(園芸)用のハウス廻り・土木工事の法面の比較的安価な防草シート、空き地の雑草防止シートとして、カラーは黒中心です。透水性があり上に砂利等をかけても使用できます。強度も黒は5年程度と長く割安価格の大型防草シートです。
上記2種類の防草シート価格的に安価なJPシートは土木法面等大型面積向き、高価なザバーンは個人所有のの空き地、造園、庭園、公共工事。に向いています。 【建築シート/ネット】一覧へ
ページのTOPへもどる▲
7、安全ネットの安全基準と構造について
- 安全ネットとは建設工事等の場所において、労働者の墜落による危険防止のため、水平に張って使用するネット
- 構造、材料及び寸法
- 網目は、角目または菱目とし、網目目の一辺の大きさは10cm以下とする。
- 網目の種類は、かえるまた結節網地、無結節網地またはラッセル網地とする。
- 安全ネットの四隅に吊綱を取り付けるものとする。ただしネットの辺長が3mを超えるものにあっては3m以内、且つ等間隔ごとに吊綱を取り付けるものとする。
- 吊綱の長さは、2m以上とする。但し、1箇の吊綱が2本からなるものにあってはそれぞれの長さを1m以上とすることができる。
- 安全ネットの材料はナイロン、ポリエステル、ビニール等の合成繊維とする。
【建築シート/ネット】一覧へ
ページのTOPへもどる▲