テント付き災害/防災用簡易トイレ及び簡易トイレ用処理剤価格と種類について(製品価格が値上がりしているのでその都度見積もりします) 長野緑化
・昨今強大な台風やゲリラ豪雨、地震等が頻発しています。その際避難等強いられる場合があります。
そんな時の為に簡単な自分で作れるテント付き簡易トイレがあるととても便利です。 9/4
【特徴】
・テントは組み立て不要、サッと広げるだけで完成。あとはペール缶を設置するだけ。撤去もラクラク、折り畳むだけで完成です。
・テントサイズは収納時60cm、厚み6cmと車に乗せてもかさばらず、持ち運びが簡単。省スペースでの設置・保管ができるため様々な現場に対応できます。
・テントとペール缶は繰り返し使用可能です。ランニングコストはトイレ処理セットのみ
・処理済みの排便袋は可燃ごみとして処理できます。手間がかからず簡単で衛生的(各自治体の条例に従って処理して下さい)
・トイレ処理剤は汚物を素早く固め、雑菌による悪臭や食中毒を防ぐ、抗菌性凝固剤を採用しています。
●製品価格、納期をその都度確認してください。
【処理方法】
ペール缶に排便袋をかぶせます。用を足した後に抗菌性凝固剤をふりかけます。(すぐに固まります)
ペール缶から排便袋を取出し袋の口をしっかり結びます。
排便袋を付属の外袋(白)に入れて袋ごと可燃ごみとして処分します。(各自治体の条例に従って処理して下さい)
防災用テント付き簡易トイレ、トイレ処理剤種類、価格表へ