1、ビニロンロープについて
・強度・耐久性・使い易さに優れた繊維ロープ。水に濡れて乾くと堅くなります。最大直径は30mmまであり、その引っ張り強度は5,6トンになります。(エステルスパンロープは水にぬれても硬くなり
にくい)
・クレモナロープと同じ性質ですべりにくく万能タイプ 遊具綱渡りロープ、テント倉庫施工時、工事用の親綱(のり面工事な
ど)
・安全ネットの取り付けにはかがり用で4mm、補強用に12mmロープを使う場合もあります。 3/10
比重1,26
ビニロンロープ
2、ナイロンロープについて
・合繊ロープの中で最も破断強力の高いロープです。柔らかく使いやすい。
・摩擦やショックに対しても非常に強力です。水は良く吸います。
・親綱、安全ネットの補修用に適しています。 安全帯などのリードロープ
・電気工事用に(6・8・10・12mm)
比重1,14
ナイロンロープ
3、エステルスパンロープ青線入りについて
・ビニロンロープに非常に似た風合いを持つロープです。
・強度と耐候性に優れ、濡れても堅くなりません。
・近年は安価な点からビニロンロープから人気が置き換わっています。
・ビニロンに比べ伸びても縮まない点から親綱・遊具・テント荷縛り関連には不向きです。
・公園の境界用ロープ、ヨット・ボート(マリンレジャー)などの係留用、漁業用、荷役作業用等に。
・あらゆる用途の荷縛り用
比重約 1,3
エステルスパン青線入りロープ
4、ビニロンESロープについて
・強度、耐候性使い易さに優れたロープです。
・ビニロンにエステルを混ぜているので水に濡れ、乾いた後でもちじんで硬くなりません。万能タイプで荷役、作業用の他
様々な場面で使用可能なロープ。
・熱で切れやすく、切り口も綺麗です。トラックロープ用、細物は縛り紐等
比重約1,3
ビニロンESロープ
5、ハイクレロープ黄色(混撚ロープ黄色)について
・ポリエチレン+スパンエステルの混撚ロープです。(比率ポリエチレン6:エステル4位)
・ハイクレロープ、KPロープ、クレポリロープ、PVロープと人によって呼び方は様々です。
・軽量で滑らない分ポリエチレン・雑色・ダンスーパー・PPフィルムより作業性が良いです。
・梱包作業・トラックロープ・農園芸・漁業用と多種にわたります。
・リース業、鋼材をまとめるための荷縛りに
比重約1
混撚ロープ(ハイクレロープ黄色)
6、ハイクレロープ灰色(混撚ロープ灰色)について
・ポリエチレン+クレモナの混撚ロープです。
・軽量、強力、作業性の良いロープです。
・農園芸用、漁業用、トラックロープ等に。比重約1強
混撚ロープ灰色(ハイクレロープ灰色)
7、ポリエチレンロープ(PEアイロープ)について
・滑りやすいという難点はありますが軽量で耐候性があり、強度に優れ、水に強いロープです。
・4mmロープは2m程度にカットしてゴルフネットなどの取り付けに使用します。
・ネット補修糸、農園芸用に適しています。耐候性もあるため、屋外での使用にもおすすめ。
・標識ロープと同様、侵入防止にも役立ちます。
比重0,95
PEアイロープ
8、PPフィルムロープ白色について
・安価で軽量、強度に優れたロープです。
・紫外線に弱い。着色することで弱点を補えます。
・荷役用ロープの使用がほとんどです。
・3・4mmはトラックシート・テントシートの縫込み用に使用。
・PP雑色ロープに比べコシがある。シート業界の別名は芯ロープです。
真っ白な事から白いシートに縫いこんでも目立たず、使用業者は少々高くてもこちらを好みます。
・白・カッチ共に8mm〜12mmは、トラック業者がトラックロープ・荷縛り雑ロープに使う。
比重0,91
PPロープ白色
9、PPフィルムロープカッチ(茶色)について
・安価で軽量、強度に優れたロープです。
・紫外線に弱い。着色することで弱点を補えます。
・荷役用ロープに適しています。
・白・カッチ共に8mm〜12mmは、日本通運などトラック業者がトラックロープ・荷縛り雑ロープに使う。
比重0,91
PPロープカッチ(茶色)
10、PP雑色ロープについて
・ロープの中では一番安価です。
・表面はPPテープであり、中にはいろんなあまり糸を混合しており、強度はありません。
よって、一時的な荷縛りロープとしての使用が多いです。
・4mm・5mm・・トラックシート、テント素地の縫込みに適しています。(一番テント業では使います)
・6mm以上・・コンテナ・陸上ネット(ゴルフ・遮光ネットなど)の一時的な荷縛りとして
・7mm以上・・港湾土木業者が多いです。
比重 0,91
雑色ロープ
11、ダイヤロープ(ダンスーパーロープ)青線について
・摩擦にも強くPPフィルムの紫外線に弱い点を、GG色にすることによって補っている。
・近年では安価で強力・伸びない点から、陸上向けでの需要も多い。
・PP=ポリプロピレンの強力タイプ。
・用途:漁業・農業・スリング(吊り上げ)用
・港湾土木での、コンテナなどの荷縛りロープ(トラックロープではなく、ぶつ切りで使う)
6mm8mm9mm12mmなど
・電気設備業にて、地下の電気ケーブルの牽引ロープで使用(一気に400m以上をつなげて通す)
6mm〜12mmがメイン
・コンクリート・コンテナ業者向け 遮光ネットなどの縛りロープ
・漁業では、比重が軽いことから養殖向けで使われることが多いです。
比重0,91
ダンスーパーロープ青線
● 比重が大きい順にポリエステル、ビニロン、ナイロン。水に浮く1以下はPE、PPです。(水に浮くから漁業養殖用が多い)
上記繊維がロープに混合の場合は予想で比重記入しました。
●上記繊維ロープ価格表にはないですが繊維ロープ最強度といわれる【新幹線ロープ】の場合はナイロンロープの特殊な打ち方でザイルに近く凹凸が少ない。(新幹線ロープの太さ(最大16mm)×100m、価格、詳細は建築シート/ネット欄の新幹線ロープ参照)
詳しい新幹線ロープの価格はこちらから